【05/09】今年も村に夏がやってきます。
笹野です。
段々と山々の緑が深い色へと変わっていくのを見て、
「ああ、今年も鈴音村に夏がやってくるのか」と気づきました。
春の芽吹きがついこないだのように感じられ、
さらに、私が村長という大任を皆様より仰せつかってから早10年が経過するのだな、と思い
時が経つスピードは、昔と変わらず穏やかな環境につつまれた鈴音村にとっては
一瞬であるということを再認識させられました。
鈴音村に住むものとしては、
その変化なき穏やかさが利点となり得ているこの現状が喜ばしいことである反面、
私がこの一瞬の時間の中、「忘れられない村長」として村の礎となり得るのだろうか。
そう考えますと、より一層村のために尽くしていこうという想いが、強く頭を駆け巡るわけでございます。
村長の予定(普段の村政を除く)
【5月5日】 こどもの日 葉無村の小学校訪問
【5月8日】 公民館にてディスカッション参加 表題「鈴音村が向かうべき村づくり」
【5月16日】 小分市にて小分市長と会談
【5月30日】 鈴音学園にて村民会議
※村内放送は、毎日8:00と17:00の2回行います。
地方財政の状況の厳しさの中、住民の皆様にご理解とご協力を頂きながら
財政のより一層の健全化を目指すために、財政について公表しております。
【昨年度】 (単位は百万円)
一般会計歳入 2,201
一般会計歳出 2,171 (差引残高 30)
特別会計歳入 1,853
特別会計歳出 1,973 (差引残高 △80)
限られた財源の中、より効率的で効果的な事務を行うために、以下のような行政改革を推進しております。
@行政を運営する経費の削減
・光熱費、消耗品費、コピー代などの削減
・通信料、郵便料の削減
・リース品経費の削減
A補助金や交付金の見直し
・村内清掃費補助金減額(概ね40%)
・夏神楽祭補助金減額(概ね15%)
・公民館使用料の増額(概ね10%)
・鈴音学園経常費削減(概ね5%)
・村内体育祭廃止
・敬老旅行廃止
B村税収入の確保
・ふるさと納税の推進
・鈴音村応援プログラムの実行(地産品発掘プロジェクト)
・定住促進
C村内施設の使用料、手続きの手数料の見直し
・公民館使用料増額
・村外退出の際の手続き費用増額
D村民との協働促進
・村民の自主的活動への支援
・村民の声(パブリックコメント)の活用
・村民との役割分担の明確化
このページに関するお問い合わせは、
鈴音村役場 総務課広報係
〒xxx−xxxx 小分県紫苑郡鈴音村xxxx−1
TEL : 0998-xxx-xxxx FAX : 0998-xxx-xxxx suzunone@village.koita.jp
Copyright(c) Suzunone Village,All Rights Reserved
.
この村は実在しませんのでご注意下さい。